タイトル募集中3.0

しがないITソルジャーの雑記。

チョコパイおいしいです^^

TPF 第一回勉強会 http://tpf.techtalk.jp/event/1
無事終えることができました.参加してくれた皆さん,お疲れ様でした&ありがとうございました!

いろいろ初体験でビクビク

スタッフとして参加したんですが,勢いで発表まですることになり,内心どうなるか不安でしたが,
皆さん気さくな方ばかりで終始和やかな雰囲気だったので,LTが始まる頃には緊張とかどっか行ってましたね.


id:GOT4416さんやまっちゃさん(id:ripjyr)に運営の手伝いをかなりしていただいてとても助かりました.
僕らがしっかりしないといけないんですけど,何分初めてなものでパニっくてました,すいません(電源コード探しすぎだろ>俺w)
今日はいろいろ勉強になったので今後に生かしたいと思います.


あと発表の時にTwitterでフォローしてね!って言ったらたくさんの方にフォローしてもらえました!ありがとう!
僕のくだらないポスト(1日/数回)を見てダメだこいつと思ったらremoveしてください(泣きます).

発表

中途半端になったので,もうすこしいろいろ調べてみる予定.動画ファイルの仕様?に前々から興味あったのでこれを機にガッツリやってみようかな.

今後

県外の勉強会にもできるだけ参加しようと思う.とりあえず四国から?w
ぐるぐるするロゴを作った時に使ったPapervision3Dが面白かたのでもうちょっとやってみる.

PostgreSQLも使ってみるか?

PostgreSQLを高速化する16のポイント

そこまで高速性を求められる作業をしたことがないので,あれなんだが,

  • 部分インデックスを使う
  • 全文検索はludiaを使う

っていうのは試してみたいな.

テーブルスペースを分けるのはHDD一個しかないから試せないwww

xmlを整形する

ニコニコで落としたxmlファイルが全部1行に書かれてて見にくかったので奇麗にするプログラムを書いた.

static void Main(string[] args)
{
      string file = args[0];
      XmlDocument xml = new XmlDocument();
      xml.Load(file);
      xml.Save(file);
}

10秒でできました(ぇ
最初から整形して表示しれくれるエディタ使えばいいんじゃね?というのはなしで.

実はここまでは,ほんとはどうでもよくて,↓のアイコンをダウンロードできるサイトがいろいろ揃ってて便利だったので,とりあえずなんか作って設定してみたかっただけです.サイズ別に検索できて便利.
http://www.iconlook.com/

アイコン関連でいうと,Windowsを再セットアップしたとき,アイコンの関連付けを一からやり直すのがめんどうで,いいソフトないかなと探したら便利なのがあった.
IconSetXP 3.1
エクスポートもインポートもできるので便利.

鯖立てた

ローカルだけど、サブPCにVMware PlayerいれてDebianをインストール。やり方は

ここを参考にした、ネットワークインストールディスク使って1時間くらいかかったかな。
サブPCのスペックは

VMwareには256Mしかメモリ割り当ててないけどまあ十分だろ。

apacheの設定は、

ここを参考にした

あと、phpmysql入れた。

      • -

休み中はニコニコ用にGreasemonkeyスクリプト書いたり、昔作ったアニメのタイトルを入力するツールを改良して、自動的にタイトルを拾ってくるようにしたりしてた。本体はC#で作ってるけどC#でHTMLパースするのはごちゃごちゃしてて面倒だったのでHTMLをパースする部分はperl

ってのが便利そうだから使ってみた。数行で目的のことが達成できた。すごすぎw

      • -

ドメインをとろうかと思案中

スクロールするあれ

http://www.gotoandlearn.com/play?id=71
これ見ながら作ってみました.非常に簡単ですが,ビデオなのでコピペできなので悲しいです.

このビデオのように中に入れる要素が写真5個とか10個っていう風に決まっているとこれでいいんだけど,動的に変わるとこれだと不便なのでベースの部分のサイズを自由に変更できるようにしておく.と言ってもベースの中身もMCにするだけなので簡単.

スクロールバーMC本体
├ノブの部分のMC
│├ノブMC
│└トラックMC
├マスクMC
└ベースMC
 └ベースの背景用MC

あとは,スクリプトのほうでベースMCに写真とかを追加して,要素数にあわせてベースの背景用MCの高さを変更する.

Firefox3のアドオンを作る

とりあえずhello worldまでやったので自分用にまとめておく.
まず,開発環境を整える.

参考にさせて貰ったのは↑のサイト.

環境を整える手順はこんな感じ.

  1. 開発用のプロファイルの作成
  2. エラー表示用の設定とか
  3. 作業用のフォルダとポインタファイルの作成


■1.開発用のプロファイルの作成
なにかの拍子にプロファイルがぶっ壊れると困るので開発用のプロファイルを作成する.
「ファイル名を指定して実行」から「firefox -ProfileManager」と入力してプロファイルマネージャを起動.
参考にしたサイトと同様に「dev」プロファイルを作成する

開発用のプロファイルで起動させるためのショートカットを作成する.「firefox.exe -p dev -no-remote


■2.エラー表示用の設定とか
デバッグしやすいようにエラー表示の設定をしておく.
アドレスバーに「about:config」と入力して,以下のパラメータをそれぞれ「true」に設定.

gihyo.jpに載ってる下2つはなかったので,同じように
C:\Documents and Settings\user\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\*******.devにあるprefs.jsに

user_pref("browser.dom.window.dump.enabled", true);
user_pref("nglayout.debug.disable_xul_cache", true);

の2行を追加してやる.


■3.作業用フォルダとポインタファイルの作成
ちょっと面倒になってきたので簡単に書くと,

  • 作業用フォルダを「D:\work\helloworld」とする
  • devプロファイルのextensionsフォルダに「helloworld@xuldev.org」という名前のファイルを作成
  • このファイルの中身に作業用フォルダのパス「D:\work\helloworld」を書く.


ああダメだ書くのあきた.
これから,helloworldのアドオンを作るわけだけども,↑2つのサイトを見ながらやれば問題なくできる.

個人的になんとなくつまったのは,エラーコンソールは「ツール>エラーコンソール」から自分で表示しないとでないというところかw

Yahoo! User Interface Library使ってみたのでメモ

http://developer.yahoo.com/yui/
Dialog上で入力とかやるのを作りたくて,Yahoo! User Interface Library,いわゆるYUIを使ってみた.

Event,Dialogあたりのサンプルを組み合わせたらやりたいことはできた.モーダルウィンドウみたいなのもサポートされてるので丁度よかった.他のライブラリでも同じようなことできるのありそうだけど,とりあえずググってYUIが目に付いたので使った.

  • prototype.jsAjax.Request使って,帰ってきた値を$("id").innerHTMLに.
  • 5個くらいのリストが帰ってきて,それぞれボタンが付いてる
  • ボタン押したら各パラメータが埋め込まれたダイアログ表示
<div id="result">
</div>
var dialog1 = new YAHOO.widget.Dialog("dialog1", 
	{ width : "30em",
	  modal: true,
	  fixedcenter : true,
	  visible : false, 
	  constraintoviewport : true,
	  buttons : [ { text:"Submit", handler:handleSubmit, isDefault:true },
		      { text:"Cancel", handler:handleCancel } ]
	});

YAHOO.util.Event.on("result", "click", function(e){
	var elTarget = YAHOO.util.Event.getTarget(e);	
	while (elTarget.id != "result") {
		if(elTarget.nodeName.toUpperCase() == "LI") {
			dialog1.show();
			break;
		} else {
			elTarget = elTarget.parentNode;
		}
	}
});